ワンフェス過去作

さて、僕はこれまで3回ワンフェスに参加してきました。とは言え参加したと言えるくらい結果を残したかと問われると「No」と即答するくらいに残せていません。

じゃあ、今までどんなものを作ってきたの?っていうのをここで晒してみたいと思います。

初めてのワンフェスは2015年夏で、参加したときは艦これの金剛改二を作りました。このときは趣味で3DCGの経験もあったので取り合えずいつもの感覚で細かいパーツとか普通に造りました。

こんな感じです。

作ったデータは当時はDMMさんに出力依頼を出していました。ここは結構素早い対応ですぐに届けてくれた印象があります。まぁ、これは当時の話で今は競合が増えてきているかもしれないから事情は同じかどうかは分かりませんが。

で、そこで出力されてきたものは本当にきれいでした。これならいい感じにできそうかな、と思ってさあ、複製に入ろうとしたときにガレージキットの恐ろしさを知ることになったのです。

こんな感じで出力されました。かなりきれいです。

全く複製が成功しません。小さいパーツ、細かいパーツならまだしも普通のパーツさえも綺麗に複製できませんでした。正直なところ多少の失敗は織り込み済みでしたが、まさかここまで全く複製できないなんて想像もしていませんでした。それでも刻一刻とワンフェス開催日が迫ってきます。

実はメーカーは販売許可を出すと同時に販売サンプルの提出も求めていたのです。複製できなかった場合、販売するものがありませんでした、だけなら次から頑張ろうとなるのですが、販売サンプルも提出できなかったとなると悪質とみなされ次回のワンフェスへの参加が出来なくなります。

なので必死です。せめて販売サンプルだけでも複製しようともがき続けました。ようやく一個だけまともに造ることが出来て何とかサンプルだけは提出できました。

結果、初めての参加はサンプルづくりに全ての時間とお金を持っていかれました。後に残ったものは複製に失敗した屍の山です。ワンフェスの洗礼を受けました。

2016年冬からは一人で参加しています。この時は前回の反省を生かしパーツの細かさや、大きさ、分割の仕方などいろいろ考えて作りました。が、それでもやっぱり複製は苦しみました。想定以上に失敗の山々が積まれていったのです。

それでも4~5個ほど複製できました。自分の中では十分な進歩でした。喜び勇んで参加したのですが、、、売れませんでした。写真を撮ってくれる人はいるのですが購入してくれる人はいないのです。艦これのキャラでしたが造形よりも複製の容易さに重点を置いてしまったのであまり褒められた造形ではなかったのですがほとんど売れない現実を見たときはショックでした。これが2016年冬のワンフェスです。

2017年冬のワンフェスは環境が少し変わりました。3Dプリンタを購入したのです。form2という3Dプリンタで光学式で綺麗な造形ができるという優れものです。

この時も艦これのキャラを作りました。、、、つくづく艦これが好きな感じですがゲームはやったことありません。

で、3Dプリンタを買ったのでこのときはDMMさんへの出力依頼は出していません。実際form2の出力品は想像以上にキレイに出力されました。これで造形や、分割など試しながら原型はいつでも作れるな、と思いましたが、ふと気づいたのですが、これって原型だけじゃなく商品としても通用するんじゃないだろうか?

form2はかなりきれいです。

積層痕はほとんど気にならないレベルです。問題はサポート痕といってモノを固定しておくサポート材があるのですが、それと実際のモノとの接している部分が少し荒い状態になるのです。あと、やはりUVレジンは固まった後は少し硬いです。ちょっとしたことで折れる場合もあり、扱いは慎重になります。

ちょっと落としただけで折れます。

で、このときは最終的にはform2の出力品をそのまま販売することにしました。が、、、やはりこれも売れませんでした。改めてみると僕は本当にスキルが足りていないようです。造形スキル、複製スキル、塗装スキル。。。

出来上がったものはこれです。

まぁ、これらのスキルなんて一朝一夕で身につくもんでもないので地道にレベルアップしていきたいと思います。

次回のワンフェスはどの程度売れるかな。。。

ワンフェス(2018冬)参加確定

ワンフェスですがどうやら参加できそうです。

早速先日参加料を入金してきました。というわけでモデリングを本格的に進めていこうと思います。今までも少しづつ作ってたけど本当に参加できるかどうかが決まるまではモチベーションも上がらなかったのでなかなか進みませんでした。やっと本格的に作成できそうな感じかな。

とはいえ実際は参加できる=販売できる、ではないんだよね。販売するためには前回も書いたけど当日版権システムで版権許諾をもらう必要があってこれは参加資格とは別になってる。

つまり
1.販売する場の提供元(ワンフェス運営)の参加許可
2.販売するフィギュアの版権元からの販売許可

ここがミソで、つまり参加は出来ても販売できないって最悪ルートもまだ存在してるんだよね。それを避けるためにはできるだけ無難に造っていくしかない。フィギュアって売れる要素として当然造形が崩れてないことが重要なんだけどもう一つの要素として外せないのが露出度なんだよね。露出度が高いのは売れるらしい。けど露出が高すぎると版権元はNGを出してくる。

このせめぎ合いが難しい、らしい。

って僕はそんなに攻めません。無難に造ります。そもそもそんな造るウデもないしね。。。

というわけで現在モデリング中。今回は艦これのキャラを造ろうとしています。

さて、例年艦これの許諾は年末ごろまでわからないからな。。。そのタイミングで不許諾ですってなったら販売するものがありませんってなるから、これとは別にオリジナルものも造ってみたいなぁという気持ちもあってそこらへんもおいおい考えていこうと思う。

ワンフェス2018冬に向けて

さて冬のワンフェスへの参加を申し込みました。ワンフェスというのは個人で制作したガレージキットなどを販売することが出来るイベントです。この手のイベントはいくつか存在しているけどその中でも最も大きなイベントがワンフェスです。

ワンフェスへのリンク

ちなみにガレージキットというのは一般的にはガレキって呼ばれてて、大雑把に言うと個人が趣味で作成した模型を自力で複製したもので同人誌の模型版といったところかな。

えっ?同人誌って?

えっ、、、と、あとはWikipediaなんかで調べてもらったらいいかな。。。

ちなみにオリジナルならともかくメーカーものなんかを複製して売ったら怒られるでしょって?うん、その通り。そこで生み出されたものが「当日版権システム」なんだよね。

この当日版権システムはその名の通り当日、つまりワンフェスの開催日だけ版権元からそのイベント内に限り販売してもいいですよっていう許可をもらえるシステムのこと。それらを取り仕切っているのがワンフェス主催者。まぁここら辺もWikipediaなんかで。。。

で、話を戻して、今回冬のワンフェスへの参加を申し込んだわけだけど、参加が決まれば今回で4回目になる。1回目は確か2015夏のワンフェスだったかな?4人ほどのメンバーで参加させてもらったが、まぁいろいろとワンフェスを舐めてたね。こんなにしんどいとは思わなかった。

僕は3DCGを趣味で少しやってて、これを3Dプリンタで出して複製したら簡単じゃん、なんて思ってやってみたら、まぁ惨憺たる結果になったよ。ワンフェスの洗礼を受けさせてもらった。

それ以降は2016冬と2017冬に個人で参加するようになった。やっぱ大阪からの参加となると交通費だけでもかなりかかるからね。しかもしんどいし売れるかどうかわからないときたらなかなか人を誘えない。完全にボッチです。ちなみに2016冬と2017冬に販売したものは全く売れませんでした。値下げに値下げを重ねてやっと少し売れた程度。

今回2018年冬のワンフェスに参加確定したらこの場で報告したいと思います。

この先を感じて

Googleブログ、久しぶりだね。Twitterっていう独り言つぶやきツールが手に入ったおかげでこっちに来ることはほぼなくなったわけだけど、ちょっと考えることがあってこっちにも顔を出そうかなって思うようになった。

その理由は親父の死なんだけど、まっ、当然のことながら誰しも必ず死ぬんだよね。

それはそれで仕方のないことなんだけど、親父は死ぬ直前までお袋といろんなところに出かけた。それはもう精力的に。肺がんの身にもかかわらずに、だ。きっとお袋に一緒にいた思い出を作りたかったんだろうな。

そのおかげかお袋は今も寝るときには親父と一緒に出掛けた思い出を思い出しながら寝ているようだ。かなり寂しがっているようだが。

これは親父がお袋に思い出を作ってあげたことになっているが、きっと親父ももっといろんな思い出が欲しかったんだろうと思う。親父は仕事人間で自営業だったこともあってか60過ぎても働いていた。思い出が全くないわけではないだろうがやっぱり少ないと感じたのか60半ばぐらいから色々出かけるようになっていった。

アニメけいおん!のEDでも思い出に浸るのは大人の甘美なぜいたくってあるけど、浸れる思い出があるって素敵なことだよね。結婚してると愛する人や子供との思い出をいっぱい作れるかもしれない。残念ながら僕は現時点で独身でこの先もどうなるかはわからないんだけどね。

ので、今からはできるだけ日常の感じたことを残していきたいと思った。でもそれはほとんどが揮発性の感情でTwitterなんかでほぼ満足できると思うが、一方でブログというのはTwitterとは対極のある程度腰を据えてまとめ上げた記録としての使い方をしていくことになると思う。

そんなわけで、もしかしたらTwitterメインでほとんどブログは書かないかもしれないし、もしかしたら月イチくらいで書くかもしれない。何より、あぁ、そういやブログあったなぁ、アレまだ使えるよねって思い出したもんだから久しぶりに投稿してみた。

デジタル日記、おじいちゃんになったら読み返すかなぁ?そのころGoogleってどうなってるかなぁ?エクスポートできるよね?