2010

さて、今年もあと少しで終わろうとしています。振り返ってみると主役はAppleだったのではないでしょうか。

今年はじめにiPadを発表し、賛否入り乱れる幕開けから始まり、フタを開けてみれば完全独走状態。PCはWindowsしか使ったことがない僕でも、すごいと思わざるをえない快進撃でこの1年を制しました。

Appleはその圧倒的な量産効果を武器に、価格もどんどん下げていきました。MacBook Airは8万円台で購入できたり、iPod shuffleについては5000円を切っています。

この勢いは来年もまだしばらくは続くでしょう。

一方でもう少し長いスパンで見た場合、今年は21世紀の最初の10年の最後にあたります。

政治・経済・自然、さまざまなことがこの10年に起こりましたが、ITの世界ではインターネットという徹底したオープン思想のもとで誕生したgoogleという存在が、21世紀最初の10年を制しました。

インターネットという無限に続くフロンティアを見事開拓したgoogleは瞬く間にマイクロソフトもおびえる一大企業と化してしまいました。

ですが、そのどこまでも続くかのように思われたフロンティアも、時が経ち、徐々にクローズドな空間の比率が増えていきました。さまざまな企業がインターネットに参入するようになったことで、無限のフロンティアも底を見せ始め、SNSや社内システムにおけるインターネット技術の浸透により、googleの検索からでは探し当てられない情報のボリュームが、相対的に増えてきました。ひとつの時代が終わりを告げようとしています。

一方でtwitterやFacebookなどがgoogleの前に立ちはだかりました。ページとページをつなげるインターネットから、ヒトとヒトをつなげるソーシャルネットへ、ページランクならぬ、ヒューマンランクへ。ネットはとどまることを知らず進化しています。

次の10年へとつながる波乱の2010年だったといえるかもしれません。

次の10年、いったいどんなものが台頭しどんな世界を見せてくれるのか、そんなことに思いを馳せながら、今年のブログを閉めたいと思います。

コミュニケーション-情報の処分

前回、会話の面白い人とつまらない人の違いは<外情報>にあると書きました。

この<外情報>ってやつはメッセージに深みをあたえます。

皆さんが誰かにメッセージを伝えるとき、そのメッセージって実は、頭の中でそもそも考えていた状態から大量の情報を処分した結果であることに気づいているでしょうか。

<外情報>とは、その処分されたメッセージに存在します。でも考えてみてください。実際の受け手はメッセージからは、どれだけの<外情報>を持っているのかわかりませんよね。

けど受け手は何かを感じるはずです。コミュニケーションの上手な人は自分のことばかりを考えません。相手の頭の中のことも考えます。情報伝達の目的は送った情報にこめられた<外情報>を通して送り手の心の状態に通じる状態を、相手の心にも呼び起こすことです。

会話で面白いのは実際に語られた情報でなく、会話の最中に読者の頭や体の中で起こるあらゆる感情の動きです。言葉として現れない<外情報>を交換し合う、コレが面白い会話の極意です。

・・・なんかまるでアムロとララァみたい。

コミュニケーション

社会人になると「報・連・相」って聞きますよね。それぞれ「報告」「連絡」「相談」ってことなんだけど。つまりはコミュニケーションをきちっとね、てことです。けど、このコミュニケーションてなんなんでしょうね?

 「?」

 「!」

かつて、この2つの記号で成立したコミュニケーションが存在しました。

皆さん、名前は聞いたことがあると思いますが『レ・ミゼラブル』(僕は名前ぐらいしか知りません…)。この本の作者はヴィクトル・ユゴーといいます。

ユゴーは『レ・ミゼラブル』を発売後直後に休暇の旅に出ました。でも彼は休暇中も本の売れ行きが気になって仕方がないようです。そこで出版社に手紙を書きました。

ユゴー:「?」

出版社も負けてません。真実を少しも曲げることなく伝える返事を出しました

出版社:「!」

ギネスブックにもあるように、出版社の返事は「誤解の余地がなかった」。返事がピリオドだったらユゴーの休暇は台無しになっていただろう、と。

この2つの記号には文面以上の情報が込められていたことでしょう。しかもそれが相手に伝わる情報として。

ユゴーは疑問符を書いて示唆するだけで実際には一言も語らなかった情報を出版社に示しています。この実際には示されていない、が確実にそこにある情報のことを『外情報』というそうです。

で、コミュニケーションの上手な人ってのは、つまるところ、この『外情報』の伝達がうまい人のことらしい。

僕は性格上、どうしても1から10まで相手に伝えて、必要な分だけ理解してもらわないと気がすまないです。

で、こういうタイプのコミュニケーションはつまらないらしい・・・orz

コミュニケーションって奥が深いですね。

modo 『SplashKit』

前回のブログでmodoのバージョンアップは今年はないのかな、なんてことを書いていたら、その日のうちに501のリリース案内がされました。

タイミングわりぃ~。

あと1日早くリリース案内してくれたら、こんなことにならなかったのに。とんだ赤っ恥!

ご立腹なので、ルクソでSplashKit買ってやる!
ルクソざまぁwwwwwwww(←↑意味不明)

…気を取り直して、これは水の表現を簡単に出来るプリセット集です。前から欲しかったやつです。今月はボーナスが出たので、少し財布がゆるいです(ホントに少しだけ)。



中身ですが、プリセットでいくつかの状態が用意されていてユーザーがその中から好きなものを選択してシーンを構築していくものです。

さすがに数十万円するRealFlowなんかとは違ってシミュレーションなどは出来ませんが、水滴なんかを表現したいときなんかは手軽に出来きます。

まだ使い始めたばかりですが、なかなか面白そうです。


501も面白そうです。

ロトの剣複製計画 Lv.8

久しぶりにロトの剣複製計画の続きです。えーと、レベルいくつまでいってたっけ?

前回刃の部分をプラ版で苦労しながら作ってたのですが、どうも気に入りませんでした。というのも僕はオリジナルの形状を出来るだけ尊重したいタイプだからです。

確かにプラ版で作ったほうは苦労した分、寸法も正確だし、エンビ特有の曲げや、バリなどはありません。でも、なんかそれって違うんですよね。

ガンプラなんかも同じなんですが、独自のオリジナリティを出すタイプもいますが、僕はその商品を買ったのだから、できるだけ、その商品どおりに再現したいっていうか、アイデンティティを尊重したいっていうか、そもそもそんなスキル無いっていうか、とにかく変化させたくないタイプです。

こればっかりは、どっちが正しいっていうよりも、どっちのタイプに属しているか、なので人それぞれでしょう。今回は曲げ修正や、隙間や傷埋め以外は出来るだけオリジナルの形状のまま再現することにしました。

なので、苦労して作ったけど、作り直しです。オリジナルの刃を型取りして複製しました(一言で片付けてるけどかなり苦労しました…)。

こんな感じです。

で、最低限の隙間埋めだけしていきます。

messiah studio 確認不足(一部編集)

言い訳(追加)
前回、Alignの記事を書いていたとき、modo UserGroup Osakaでおなじみの柳村さんから、AlignよりIKを使ったほうがいいですよ、とのコメントをいただいていました。

が、なぜかそのコメントが確認待ち状態になっていて、気づくのに時間がかかってしまいました。別の記事を載せてしまったので、結果的にコメント無視状態になってしまいました。(Bllogerの設定を変えました)

申し訳ないですorz

で、コメント読み直してみたのですが、下記の記事の内容と大体近いかな?

messiah studio 5
先日、messiah studioのバーション5の記事を書きましたが、どうやら既に発売されているようです。コミュニティしか見てなかったのですが、本家のShopを見てみると販売されていました。pdfでバージョンアップの内容も載せていますね。

僕の場合はUPなんで、今なら$249になるみたい。

どうしよかな?
modoも501になるし…、
iPadも新型が出るだろうし…、
Lightwave10も興味あるし…、
PCも64bitに買い換えたいし…、
Shade12はいらないけど…、

Target
先日、目の動きを制御するのに『Align』ってやつを試してみましたが、『Target』を使うとより望ましいことが分かりました。Alignで制御すると、いわゆる「より目」ってやつを再現するのが難しかったのですがTargetなら簡単に出来るようです。ネット上の先人たちが既にやっていました。

Nullを設定し、そのNullに追従するように目のボーンを設定。

こんな感じでより目も再現できました。

messiah studio 5

Align
先日、messiah studioでmultimorphの練習をしてたとき、目の動きをmorphで作ってスライダーを使って動かしてました。正直、これはmorphで制御するもんじゃないなとは感じていました。

今回、新しいチュートリアルとして、『Align』ってやつを購入したのですが、そこに面白いやり方がありました。これは2つの物体の片側の物体を動かすと、もう片方の物体も同じように動かすことが出来るというやつです。



これで目の動きを制御してみたいと思います。
チュートリアルにしたがって、Expressionを設定します。


設定したら片側の目を動かしてみると…


このようにもう片側の目も同じように動いてくれます。…morphよりはマシかな?

messiah studio 5
そういえば、messiah studioのコミュニティで「5」の情報が観られるようになってきました。例によって例のごとく、英語なのでチンプンカンプンだが、これはもうすぐバージョン5が登場しますよ、という意味だと思われます。

日本にいるとよく分からないのだが、海外ではそれなりに使われているのでしょうか。一応消えずにバージョンアップしてくれるのはありがたいです。

一つ気になったのは、バージョン5のメンバーシップに登録しないと、5のチュートリアルを購入するときに、その恩恵(つまりは割引)を受けられないということです。4のままだとダメなのですね…ケチっ!

なので登録($10だしいいか)


発売はいつごろかな?

messiah studio - Walker

messiah studioの歩行プラグイン『Walker』を購入しました。($100)

本当はもう少し経験値を積んでからにしたほうがいいかな、と思ったのですが、触ってみたいという欲望が抑えきれず購入に至りました。

チュートリアルを見る限り、いろいろ出来そうですが、とりあえず歩かせるまでをやってみたいと思います。

まず、Nullを追加(名前はSteps)

Walkerを設定

次に…、あ、そうそう、このモデルには事前にAutoRigを既に組み込んでいます。これが前提として必要みたいです。

次にWalkerの各種設定をしていくのですが、MasterにAutoRigの「Character_Master」を入れ込むと、Footsteps以外は自動で設定が組み込まれます。


Footstepには最初に追加したNull(Steps)を設定します。その後に歩行ステップ数を設定し、「Generate」キーを押すとステップが表示されます。

この状態でアニメーションスライダーを動かすと…


このように歩かせることが出来ます。

既にAutoRigを組み込んだ状態からだと、15分くらいで歩かせることが出来ます。もちろん凝ったことをしようとしたら、それなりに時間はかかります。

いろいろ出来るみたいで、なかなか面白そうな機能です。

こんなことや…

こんなことなど。

modoユーザーグループ大阪 勉強会を終えて

先日、modo勉強会が開催されました。内容はアクションセンターの使い方から始まり、フォールオフ、シェーダーツリーと、怒涛の3連チャンで、終わるころにはお腹いっぱいの非常に内容の濃い3時間あまりでした。

日比さんをはじめ、運営に携わった皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございます。

ところで、ぼくはiPadやiPodは持ってるけど、PCはWindowsです。で、勉強会で驚いたのはmodoをMacで使ってる、っていうユーザーが結構いることでした。最近、iPad使ってて、結構Macが気になる存在になってきてたところに、この事実を知ったので、次の買い替えはMacにしよっかな、なんて少し本気に思っています。

そういえば、modo501のリリースも近づいてきましたね。Luxologyのサイトでは501の情報がいろいろ出てます。まぁ、これはこれで興味はあるのですが、一方でLightwave10もそろそろ出ますね。ツッコミどころ満載の出来らしいのですが、こっちも少し興味はあります。もう少し詳しい情報がほしいですね。

あ、そうそう、コメント欄を設けました。以前設定したと思ったら出来てなかったもので…orz

messiah studio - Flex

今日はFlexです。チュートリアルを見る限り、Flexって「簡易筋肉」みたいな使われ方がメインみたいです。


とりあえず、適当に軽く触って見る程度にします。ってか、そのレベルしかできません。
まずはFlexを選択し、カーブを設定します。


そしてあの「えくすぷれっしょん」の設定にいきます。
まぁ、チュートリアルどおり設定し…

設定を終えて、ボーンを動かすと…

こんな風に形状が追随して変化します。(分かりにく!)


こうやって簡易的な筋肉の動きなんかを再現するみたいですね。

messiah studio - multimorph

今日はmorphを使ったアニメーションに挑戦してみたいと思います。morphってmodoでも設定できるけど、何に使うのかさっぱり分かりませんでした。なんとなくアニメ関係だろうな位に思ってました。

とりあえずmodoでmorphをいくつか設定しました。その後messiah studioにもっていって設定をします。

multimorph iconを選択します。

スライダーにmodoで作ったmorphを割り当てます。そうすればBOXmorphかスライダーを動かせば…

おっきくなっちゃった!

みたいなこともできます。

分かりにくいですが、目を動かしてます。

BOXのX軸、Y軸にスライダーを割り当てられます。さらにマウスの右、中央、左に割り当てることができるので、クリックする場所を変えることで、合計6つのスライダーを割り当てることができるということになります。

享年6ヶ月

…キーボードにコーヒーをこぼして壊してしまった。キーを叩いても、うんともすんともいわなくなった。ドライヤーで乾かしてみたけど、まったくの無反応。

キーボード全体がコーヒーでベッタベタになってたから、このベッタベタをきれいにしたら使えるようになるかも、ってあろうことかお風呂のシャワーで洗い流しました。洗ってる途中、今度は僕のほうが壊れたかのように笑いが止まりませんでした。きれいになったとこで、同じようにドライヤーで乾かしてみたけど、予想通りまったくの無反応。

半年前に買ったやつで、テンキーなしタイプで使いやすかったのだが…(テンキーは別で買って左に置いてました。そのほうが使いやすかったんで)。

仕方ないから古いキーボードを引っ張り出してきて、今ブログを書いています。まぁ、しょうがないです。気を取り直して。

先日のmodoのモデリングですが、一応これで完了とします。モチベーションが上がれば続きをしてみます。


勘違い

modo勉強会って来週ですよね?何を勘違いしたのか明日だと思ってました。

で、勉強会までにバイクのモデリングは「終わらせねば!」、って制約を付けて、少々やっつけで何とか終わらせようとしていたのですが、落ち着いて考えてみたら1週間ズレていることに気づきました。

まぁ、とりあえずモデリングのほうはほぼ出来ました。目の前に無いものをモデリングするというのは本当に難しいですね。


GNOMONチュートリアル-2

さて、先日の続きです。GNOMONのチュートリアルですが、まず「HEAD MODELING FOR GAMES」。

これは顔の…、あ、そうそう、この「GNOMON」って単語、「ノーモン」って発音するのが近いらしい。「グノモン」ではないようですね(まかり間違っても「ゲテモン」は無いです)。

で、続きですが、これは顔のローポリモデリングのチュートリアルでイチから丁寧に紹介してくれてます(英語なので何言ってるのか分からんけど)。

まぁ、映像を見てるだけでもなんとなく分かります。どちらかというと初めて人体モデリングに挑戦する初心者向けのチュートリアルって感じです。

顔のモデリングってボックスから作ったり、部分的に作ったり、人それぞれだけど、ここでは部分的に作る手法を紹介しています。僕もどちらかというと、そのやり方でやってます。



次に「BODY MODELING FOR GAMES」ですが、これは先ほどの「HEAD MODELING FOR GAMES」の続きになります。ローポリモデリングっていう位置づけの商品らしいので、ポリゴンは極力少なく製作しているようです。



見た感じ、どちらも初心者向けのようです。おなじみ(?)modoの「SportsShoe」を例に挙げると、SportsShoeの難易度を10とするとHEAD MODELING FOR GAMESと、BODY MODELING FOR GAMESは6ぐらいかな、と思います。

とはいえ、人体モデリングは数少ないので役には立つでしょう。

ゲテモン?

先日、GNOMONのチュートリアルを購入した。GNOMONって海外じゃ有名だけど日本ではあまり取り扱っていない。とりあえず今回買ったのは「HEAD MODELING FOR GAMES」と、「BODY MODELING FOR GAMES」の2本。

こういったチュートリアルで使用されてるアプリはMayaやMAXのような有名アプリであってmodoが使用されることはない。

けど、modoはモデリングが柔軟だから、Mayaで紹介しててもmodoに置き換えて考えることは可能。modoって統合ソフトを目指してるのかどうか知んないけど、統合ソフトとしてはまだまだだけど、ポリゴンモデリングだけみるとかなりレベルが高いから、他のソフトを使ったチュートリアルなんかも、モデリングだけなら十分modoで対応できる。

で、話を戻すけど今回買った2本は2つそろって1つの作品が出来る感じ。つまり、「HEAD MODELING FOR GAMES」で顔をモデリングして、「BODY MODELING FOR GAMES」で胴体のモデリングをしてる。

1本にまとめて売ってくれよ…。

ちゃんと見れてないんで、とりあえず今日は報告だけ。感想は次回します。

それにしても…、なんて発音するんだろ?(グノモン?ゲテモン?)

・HEAD MODELING FOR GAMES

・BODY MODELING FOR GAMES

messiah studio&modo

先日、messiah studioのマニュアル日本語化をするぞ!と意気込みましたが、後で事の重大さ(面倒さ)に気づき、後悔しています。

…マニュアルのページが多すぎ!

modoのバイクの方も、微妙に情報がなくて困ってます。写真はWeb上にいっぱいあるんだけど、Web上の写真って大抵見える角度が同じで、見えない角度の形状がわかんない。

…写真の情報が少なすぎ!

どうも僕は後先考えずに動いてしまって、後で後悔するタイプのようです。(昔からそうだったな…)

とりあえずmessiah studioは1ページずつ地道に作ってますが、挫折するかも…
modoもゴマカシながら作ってますが、、挫折するかも…

マニュアル日本語化

modoバイク(かなりゴマカシた)

modoユーザーグループ大阪 勉強会 (2回目)

さて、modo勉強会の2回目がアナウンスされましたね。

詳しくはmodo UserGroup Osakaに記載されていますが、どうやら人数が設定されてるみたいです。

皆さん、参加を考えてる方は急いだほうがいいかもしれませんよ(ちなみに僕は本日申し込みました)。

日時:11月20日(土) PM:15:30~19:00

場所:ハートンホテル南船場 B1F・ヒメジオン
大阪市中央区南船場2-12-22  TEL:06-6251-3551
http://www.hearton.co.jp/hall/minamisenba/

参加費 一人様 2,500円
参加人数 25名まで

興味のある方はぜひご参加ください!

ロトの剣複製計画 Lv.7

昨日散髪に行ったんだけど。店員の頭皮マッサージが尋常じゃないくらい入念になってきてる。

10年前から利用してるけど最近だよな。こんなに入念なマッサージするようになってきたの…。

…え?

…なんで?

…もしかして、ヤバイの?

髪については、医学的にもまだ不明な点が多いらしいから、はっきり言ってどうすることもできないんだよね…。とりあえず様子見で。

ロトの剣もしばらく放っておいてたけど、こんな感じで出来ています。(いつもいつも話し変わるの早いな…)




…このロトの剣をモデリングしよっかな!?

modo-BIKE OF AKIRA 3

今日はmodoのネタです。modoやったり、messiahやったり落ちつかんなぁ…

そういえばmodo501の情報が出始めてるね。まぁ、満を持して登場!っていうよりは、落ち着いた感じのバージョンアップな感じで、アニメーションも特に大きな追加要素はなさそう。

今のところ、アニメーションはmessiahを使ってて、modoに対してそこはあまり期待しなくなったから、安定性とサクサク感を向上してくれたらそれでもいいかな(とはいえ、それだけだったらスルーするけど)。

で、バイクのモデリングですが、面の貼り方が判んなかったり、messiah覚えるのに必死だったり、仕事が忙しかったり、面倒くさくなったり、、、etcで全力でやる気が無くなってきてるとこだけど、一応進めています。


messiah studio IKの勉強(2)

前回、IKの勉強をしようとして、えくすぷれっしょんでつまづいて、ユーザーの拠り所であるはずのマニュアルに頼ろうとしたら英語でわけ分からず、翻訳してみたら少しは分かるかもと思ったけど、やっぱり全然分からなくて、messiahユーザーを広げるどころか、見放されてしまう状態に陥った僕です。

えーと…。こういう場合はとりあえず、設定をいじっていろいろ試してみたら何か分かるかもって考えるタイプの人間なので、いろいろいじってみました。

・正しい状態(チュートリアルのまま)


・2つ目をafter IKに

・3つ目をafter IKに

・4つ目をafter motionに

・2つ目と3つ目をafter IKに

・2つ目と3つ目と4つ目をafter IKに

ここから導き出せる答えとは…?


………

…そ、そうか!
そういうことか!!

結論!!

キャラクターアニメーションはAutoRigだけにしよう。(=えくすぷれっしょんはわからん!)